家族を守る強い家
「永く住まえる」ことは、家づくりの必須条件。 家族と一生暮らす家。住み始めてからたくさんのお金をかけることなく、家そのものを長持ちさせたい。 メンテナンス費用や水道光熱費を抑えつつ、家族を守る家をつくるためにフォレストが採用していることをご紹介します。
.jpg)
1.フォレストは全棟 耐震等級3 安心の暮らし
フォレストでは耐震等級3を全棟標準で採用しています。
これは防災の拠点となる消防署や警察署などの建物と同等の最高レベルです。
地震大国、日本。
震度7レベルの連続地震でも全壊しないこの強度が、家族の命をしっかりと守ります。

耐震等級3の実現のため、あえて柱を通常より多く使用しています。

2.高い断熱性能で省エネな暮らし
フォレストの住宅は一般的な省エネ基準の住宅と比べて約2倍の断熱性能。
なんと北海道の住宅並みの性能を実現させています。
建物が魔法瓶ような機能を果たすことで、1年中少ないエネルギーで快適な温度を保つことができるため、冷暖房費を抑える家となっています。
省エネ性について問い合わせする
.png)
3.BELS表示(建築物省エネルギー性能表示制度)★5
フォレストの家は、BELSを全棟表示しています。
BELS(ベルス)とは、"建築物省エネルギー性能表示制度"のことを指しており、★の数を使って、お家の省エネルギーの度合いを性能と用途に応じて5段階の星で評価しているものです。
★が増えるほど、断熱性能等も向上するので光熱費がお得になります。
また、公的な性能表示制度なので、補助金や税制優遇に活用ができたり、資産価値を表す1つの指標になるといったメリットが増えていきます。
車や家電同様、住宅も省エネや長期的なコストメリットで選ぶことが主流になりつつあります。
お家づくりの際にぜひ気にしていただきたいポイントです。
なお、フォレストは最高ランクである5つ星★★★★★を取得しておりますので、その性能は確かなものといえます。

4.長期優良住宅
長期優良住宅とは、国が定めた「長期優良住宅認定制度」の基準をクリアした住宅のこと。
フォレストでは全棟長期優良住宅を取得しています。
認定には、耐震性や省エネルギー性、劣化対策などといった項目を満たす必要があります。
長期にわたって安全・快適に住み続けられると行政によって認められることは、安心に繋がりますよね。
ほかに住宅ローンの金利が優遇されたり、税制面でのメリットも多いです。