フォレストスタイルの採用した工法

フォレストでは「人」「家」「地球」が健康でいられるお家を目指すべく、全棟通気断熱WB工法を採用しています。
住むほどに健康と笑顔になり、木材にも優しく、自然エネルギーを使い冷暖房設備に頼りすぎない。
工法をご紹介いたします。

1.夏はカラッと湿度を自動調整

通気口から入った空気は、床下の冷たい空気と混ざって壁の中を上昇します。
自然な空気の流れが外壁の焼け込みの熱を緩和し、無駄な湿気を一層する仕組みです。
壁の中を空気が流れることで、室内は熱気も湿気もこもらず快適な空間になります。
また、湿気の影響で木材が劣化しないため家はいつまでも丈夫です。

地熱を活用しひんやりした空気が家全体をつつむため、エアコンは最小限の力で快適に過ごせます。

2.冬はあったかい、気密性と断熱性に優れた家

気温が低くなる冬は形状記憶合金がとりつけられた通気口により冷気が遮断されます。
夏の通気性とは一変、家は気密性が高い状態になります。
壁の中の空気を動きにくくすることで空気の層ができ、まるでダウンジャケットを羽織ったような家に。
断熱性がアップし、じんわりと暖かくなります。

木材は夏の間にカラカラに乾燥しているため、通気口が遮断されていても吸湿性は抜群です。
冬でも湿気を抱え込まない、さらりとした構造です。

3.電気代がかからない、気温に反応する形状記憶合金

暑くなったら服を脱ぎ、寒くなったら服を着こむ。人はそうやって季節に応じた服装をしています。
家も同じように、季節に合わせて衣替えすることができるのです。

この形状記憶合金は、気温により伸び縮みします。
夏の暑い時期には縮み、冬の寒い時期には伸びます。
そうすることで形状記憶合金が取り付けられた通気口が開閉する仕組みです。

フォレストの家は、各通気口にこの仕組みを利用しています。
電気代がかからず、人の手間も不要。
勝手に開いたり閉じたりしてくれる優れものです。

4.湿気や化学物質を通す壁

土壁の原理を応用し、臭いも化学物質も湿気と一緒に壁を通り抜け、外へ排出します。
機械による換気システムに頼らなくても、室内ホルムアルデヒド濃度を低く抑えることができます(厚生労働省指標値0.08ppm)。

余分な湿気も排出されるので結露する心配もありません。
室内は常にクリーンな、さらっとした空気に保たれます。

これにより、健康被害から住む人を守る、心が安らぎ穏やかに暮らせる家が実現されます。
アトピー性皮膚炎は遺伝的要素と環境的要素によって発症すると言われており、環境的要素には食物と「家」が大きなウェイトを占めています。
フォレストの家では、空気の流れを作ることで常にダニやカビの繁殖を防ぎ、アトピー性皮膚炎になりにくい環境を創ります。


詳しい仕組みが知りたい方へ

フォレストスタイル6つの特徴

フォレストスタイルの6つの特徴をご紹介します。

1.丈夫で長持ち、3世代住み継げる家

播磨の地域で約80年間大切に育てられた国産木材を使用するフォレストの家。
壁の中の柱や梁も、新鮮な空気を呼吸するから蒸れ・腐れがありません。
人と同じように呼吸している木材は、空気の流れが止まると水分を吸収しきれず腐っていきます。
そうなると構造からカビが生え、腐り、家は終わりです。
フォレストの家はWB工法を採用しているため空気に触れ、木材が気持ちよく呼吸することができるためいつまでも長持ちします。

2.家族の健康を守る、まるで空気清浄機のような家

壁の中に通気層があり、室内にはコットンクロスを採用しています。
通気と透過の力で水分子やニオイ分子はもちろん、家具や服から発する有害な化学物質でさえも室外へ排出されます。
空気がこもらないため、常に部屋の空気は綺麗です。
24時間換気システムに頼らず、自然のエネルギーで換気ができるフォレストの家。
2時間に1度といわず、常に空気の動きがあるため有害な化学物質もこもらず、赤ちゃんでも安心して眠れる住まいです。

3.一年中部屋干ししてもくさくない

じめじめした梅雨の時期、黄砂や花粉、PM2.5が飛び鼻水くしゃみが止まらない時期…
そんな時は部屋干しをしたくなりますよね。
でも部屋干しをすると、室内の湿度があがりもわっとした空気になったり、部屋干し特有の酸っぱい生乾き臭がしたりと不便を感じられた方も多いはず。
通気性・透湿性に優れたフォレストの家では、一年中部屋干しを推奨しています。
部屋干しをすることで洗濯物を洗う、干す、しまう、という一連の動作が同じ空間でできるため、家事負担を減らすこともできます。

4.優れた透湿性能

フォレストが採用しているコットンクロスは、土壁のような原理で家の中の湿度を透湿します。
水が高い所から低い所へ流れるように、目に見えない湿気も同じ動きをします。
湿度が高い室内から、木材が呼吸し湿気を吸収してくれる壁の中へ。
余分な湿気は外へ排出されます。

特に結露はカビやダニ、家のトラブルの原因になる厄介者です。
室内だけでなく、見えない壁の中(構造)も正しい湿度にすることで、アレルギーや化学物質過敏症といった病気を防ぐこともできます。

5.上質な暖かさ・涼しさ

「常に換気している空気清浄機のような家」と聞くと、夏はいいけど冬は寒いんじゃないか?と思われる方もいるはず。
ですがその心配はご無用です。
フォレストの家は、冬は春のひだまりのような温かさ、夏は木陰にそよぐ風のような涼しさです。
暑すぎず、寒すぎない。
特に冬は「外の寒さを忘れるほどの暖かさ」とお施主様からも好評です。
電気を使わず、気温で開閉する扉がついているおかげで夏は壁体内を冷たい空気が、冬は暖かい空気が家全体を包みます。


「驚くほど暖かい!」お客様の声


さらにフォレストでは輻射熱を使った風が出ない全館空調 F-CON(エフコン)の導入を推奨しています。
WB工法×エフコンで住まう人皆が快適になる空間を作り上げることができます。

6.生活臭・ペット臭がしない

お施主様の声で多いのが「生活臭を感じない」という点です。
特にペットを飼われているご家族は、それまでの住まいとの違いを強く感じられるようです。
人間が心地よく呼吸できるように、ペットにとっても優しいフォレストの家。

フォレストでは毎月1組限定でモデルハウス宿泊体験にご招待しています。
空気の違い・温度の違い・ニオイの違いを感じてみてください。


今月開催中のイベント情報

家族を守る強い家

「永く住まえる」ことは、家づくりの必須条件。
家族と一生暮らす家。住み始めてからたくさんのお金をかけることなく、家そのものを長持ちさせたい。
メンテナンス費用や水道光熱費を抑えつつ、家族を守る家をつくるためにフォレストが採用していることをご紹介します。

1.フォレストは全棟 耐震等級3 安心の暮らし

フォレストでは耐震等級3を全棟標準で採用しています。
これは防災の拠点となる消防署や警察署などの建物と同等の最高レベルです。
地震大国、日本。
震度7レベルの連続地震でも全壊しないこの強度が、家族の命をしっかりと守ります。

耐震等級3の実現のため、あえて柱を通常より多く使用しています。

2.高い断熱性能で省エネな暮らし

フォレストの住宅は一般的な省エネ基準の住宅と比べて約2倍の断熱性能。
なんと北海道の住宅並みの性能を実現させています。
建物が魔法瓶ような機能を果たすことで、1年中少ないエネルギーで快適な温度を保つことができるため、冷暖房費を抑える家となっています。


省エネ性について問い合わせする

3.BELS表示(建築物省エネルギー性能表示制度)★5

フォレストの家は、BELSを全棟表示しています。

BELS(ベルス)とは、"建築物省エネルギー性能表示制度"のことを指しており、★の数を使って、お家の省エネルギーの度合いを性能と用途に応じて5段階の星で評価しているものです。
★が増えるほど、断熱性能等も向上するので光熱費がお得になります。
また、公的な性能表示制度なので、補助金や税制優遇に活用ができたり、資産価値を表す1つの指標になるといったメリットが増えていきます。

車や家電同様、住宅も省エネや長期的なコストメリットで選ぶことが主流になりつつあります。
お家づくりの際にぜひ気にしていただきたいポイントです。

なお、フォレストは最高ランクである5つ星★★★★★を取得しておりますので、その性能は確かなものといえます。

4.長期優良住宅

長期優良住宅とは、国が定めた「長期優良住宅認定制度」の基準をクリアした住宅のこと。
フォレストでは全棟長期優良住宅を取得しています。
認定には、耐震性や省エネルギー性、劣化対策などといった項目を満たす必要があります。

長期にわたって安全・快適に住み続けられると行政によって認められることは、安心に繋がりますよね。
ほかに住宅ローンの金利が優遇されたり、税制面でのメリットも多いです。

快適に健康に暮らすための設備

フォレストでは、さらに快適に健康に暮らしていただくために様々な設備をご提案しています。
(※オプション工事になります)

それぞれの設備についてはお気軽にお問い合わせください。
実例も交えて詳しくお伝えいたします。

1.ドイツ製 大型食洗機ミーレ

一度に12人分の食器洗いが可能
パワフルな洗浄力で人気の食洗機です。
4人家族であれば1日1回稼働させるだけで食器洗いが完了します。
食器だけでなく、鍋やフライパンまで洗うことができます。

働くママさん、パパさんに喜ばれる設備です。
毎月開催している無料宿泊体験では、このミーレ食洗機も使用していたいて構いません。
実際に使ってパワフルさを体感してみてください。

今月開催中のイベント情報

2.お家まるごと浄水器 ネオパルフェ

飲み水だけではなく、「触れる水」にこそ気を付けてほしい
気になるのは「飲み水」だけですか?
水道水が飲用として口に入るのは、水道利用料のわずか1%。
入浴や炊事など約70%が髪や手に直接ふれているのです。

これは水処理のエンジニアが自身の子供のアトピー性皮膚炎をなんとか治してあげたいと開発されました。
特徴は、よくある蛇口に付けるのではなく、大きなフィルターを水道管に取り付けること。
そのため家に引き込む水をすべて浄水できます。
飲み水も、調理も、シャワーも、洗顔も、トイレのウォシュレットも。
日常生活で使う水がすべて安心の浄水になります。
お肌の調子が良くなったり、髪の毛のがさらさらになったり、大人から赤ちゃんまで、みんなの健康を助けてくれます。

3.風が出ない全館空調 F-CON(エフコン)

人によって届く温度が異なる、無音無風の空調
エアコンから発生する風や音にストレスを感じたことはありませんか?
F-CONは、自然環境の温度変化と同じ「輻射・放射」の原理を応用しています。
風も音も無く、四季を通じて常に快適な室内温度を保つことができます。

さらに「人によって体感温度が変わる」という特徴もあります。
「輻射・放射」の効果で暑がりさんには冷気を、寒がりさんには暖気を届けることができます。
家族全員が同じ空間で快適に過ごすことができます。

空間の間仕切りやインテリアとしても活躍します。

4.吹き付ける""空気清浄機” 光触媒2.0イオニアミストPRO

光触媒の力で花粉やウイルス、PM2.5などを分解
酸化チタン粒子が室内灯などの光と化学反応を起こすことで、長期間にわたり空間のウイルス除去・抗菌・防臭ができる優れもの。
窓やドアなど、住宅のあらゆるところに一度吹き付けるだけで作用を発揮します。
・抗菌
・防臭
・防汚
・防カビ
などの作用を発揮します。
※すべての菌やニオイ、汚れ、カビに作用するわけではありません。
※施工した箇所を触る頻度等によって、持続期間は異なります。

そのため花粉やPM2.5、ウイルスから守られ、さらにお掃除の手間がかかりにくい住宅になります。
無色なので施工面に色味の影響が出ることもありません。
およそ可視光全般で反応が起こるので、従来の光触媒のように紫外線などの強い光は必要なく、室内灯などの実生活の空間で十分に作用が発揮されます。

短時間で施工可能なのに効果は長時間持続する、それが光触媒2.0「イオニアミストPRO」です。

イオニアミストPROで使用されている二酸化チタンは、歯磨き粉やホワイトチョコレート、また医薬品の抗菌処理などにも使われている、日常生活にありふれた安全性の高い成分です。
また、日本だけでなく世界的に【食品添加物】として認可を受けています。
常温常圧で酸素に触れても安定しており、自身は長期にわたって変化することなく同じ状態を維持することができます。

作用については弊社測定実績もございます。
お気軽にお尋ねください。

お問い合わせはこちら