【ベランダの本当の必要性】家づくりで後悔しないために考えておくべきこと
目次
1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と言いますが、今年も早いものでもう2月中旬!
今年は大寒波到来で例年よりも寒い日が多いですね☃️
とはいえ、春は近くにきています
我が家は大きな窓から差し込む日差しで春を感じるようになりました🌹
体調管理をしながら春を待ちましょう~
家づくりで最大の後悔!ベランダは本当に必要だったのか?
ベランダをつけるか迷ってる人へ
さて、今回はベランダについてです
「家は3回建てろ」と聞いたことないですか?
「家は3回建てて初めて満足する家が出来る」ということです
本当にその通りで、建てるときには完璧に思っていてもいざ住み始めてみると
「思ってたんと違う・・」なんて思うところもあるのが家づくりです
今もし「家づくり、後悔したところある?」と問われたならば、
即答します
それは「ベランダ」

結論から言うと、家づくりにおいてベランダは不要でした!
私が後悔した理由と、実際に住んで感じたリアルな本音をお伝えします
その思い込み、本当に正しい?
以前住んでいたアパートには小さなベランダしかなかったため、洗濯物や布団を干すのも一苦労😣
新しいお家が出来たら、たくさん洗濯をして思い切り干したいし、
布団もいっぱい干したいな☀️
主婦のみなさんはみな思うことですよね
なので、打ち合わせのときに阿黒社長から「ベランダはつけますか?」
と質問されたときには正直「え?何言ってるの?」と思いました
ベランダはコストが掛かることと、
スペースが取られることも説明して頂きました
そして、ベランダを付けないという選択肢もあることも
けれど私は「え?ベランダ付けるでしょ!」とあまり聞く耳持たなかったです
もし、過去に戻れるならあの時の私に今のベランダの有様を教えてあげたい!
年末のお掃除で掃除をした以降、誰も立ち入ってないベランダ
今はサンダルだけが転がってます・・
洗濯物を干して、布団をパンパン叩いてる私の未来予想図どこいった??
ベランダが欲しかったワケ
その時の私がベランダを希望した一番の理由、
それは布団を干すと思ったから
天気の良い日に、布団を干す
そしてお日様の匂いのするフカフカのお布団で眠る

新しい家になったら広いベランダで湿気や熱のこもった布団を日光に当てて思い切り干したい!!
だからベランダが欲しかった!
ベランダが不要になったワケ
WBHOUSEに住んで体感が変化したから
WBHOUSEに住み始めてから、布団を干したいという感覚がなくなってきました
これにはちゃんと理由があって
健康住宅WBHOUSEのWB工法のメリットでもある
湿度の自動調整と
湿度を通す仕組みによって体感が変わったから
WBHOUSEの特徴のひとつとして、「壁の中を流れる空気によって夏の熱気も湿気もこもらない」という特徴があります
室内にこもる湿気や熱気を体感することが圧倒的に少なくなったので、常に快適!
なので「布団を干したい」という気持ちも湧かなくなりました
そもそも、なぜ布団干しが必要なのか
それは湿気や熱気によって、布団がカビやダニの温床になるから
WBHOUSEは、湿気や熱気がこもらない設計になっています
なので布団にも湿気も熱気も吸収することが少なくなりました
湿度の高いイヤ~な季節であってもカラッとした布団で寝れます
なので布団干しが必要と思わなくなったのです
これが私が布団を干さなくなった=ベランダを使わなくなった大きな理由です
そして、家族の布団を干したいと思っていましたが、みんなベットで寝ています
マットレスの湿気が気になるときには、風通しのよい場所で立てかけて陰干しをしているし
掛け布団を干すときには、一階のウッドデッキで思い切り太陽に当てています

もうひとつの理由は
それは猫。
猫を飼ってる方ならお分かりの通り、猫が逃げます
ベランダを開ける音を聞きつけてすごい勢いで走ってきます
隙あらば脱走しますので大事な猫を守る代わりにベランダを開けなくなりました
家づくり先輩からのアドバイス
プロのアドバイスを聞こう
フォレストさんのOB様の意見でもあるように、家づくりはプロの意見を聞く
プロに任せる。そんなことを言われるかたもいらっしゃいますが
まったくその通りで、私ももっと話をちゃんと聞いておけばよかったなぁと思っています
といっても、ベランダを付けないって、結構勇気のいる選択
付けて後悔、付けなくて後悔しないように、よく考えることもおススメします
ベランダの使い方は人それぞれです
太陽の下で思い切り洗濯物を干したい!と思う方には譲れないもの
確かに太陽の光を当てて乾かすと
・お日様の匂いがして気持ちがいい
・殺菌作用も期待できます
などのメリットもあるいっぽうで
・天候に左右される
・花粉や虫が付いてくること
・出る手間がかかる
というデメリットもありますね
今は乾燥機付きの洗濯機もありますし、浴室で室内乾燥機能も付けることができます
洗濯物は外で干すものではなくなりつつあるのかなと思います
もし私のように洗濯物とか布団干しを中心にベランダを作ることを考えている方がいたら、ちょっと視点を変えて考えてみては??
本当に必要なのかどうか見えてくるかもしれませんね
コストやスペースも考えよう
ベランダを作るには、スペースが取られるだけでなく、ベランダの防水対策や、排水雨どいの設置や内壁の施工など手間とコストがかかります
悩んでいる方は、ベランダがない場合と比較して検討してみてください
我が家の場合は、もしベランダをつけなかったらトイレを作ることも出来たし、納戸を大きく取ることも出来ました
私の場合は今更のタラレバの話になりますが、今ベランダについて悩んでいるみなさんは
当たり前になっているから付けるのではなく、ベランダをどのように使うのか、間取りや家族のライフスタイルをシュミレーションをしてみる
そしてメリットデメリットを踏まえた上で必要がどうか検討してみてくださいね
WBHOUSEの住み心地と室内干しの実体験
毎日の洗濯物はどうしてるのかというと・・
WBHOUSEで洗濯物が室内でもよく乾くのがWBHOUSEの特徴のひとつですが、半信半疑な方もいるのでは??
今年の冬の洗濯物は私は完全に室内干ししています!

カメムシの大量発生の秋の時期から室内干しに切り替えそのまま寒い季節に突入
外に干すのは寒いし、日が短い
そんなことから室内干しに切り替えて今でもずっと部屋干しです
どれくらい乾くかというと、たとえば毎日洗う大判バスタオルや、意外に乾きの悪い靴下なんかも朝干しておけば夜には乾いています。
厄介なパーカーのフード部分や厚手のスウェット、ポケットの内側なども
しっかりと乾いてくれますよ!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました
布団は筋肉痛になるまで叩きまくるちむでした
