こんにちわ、チムです。

あっという間に6月に入りましたね。少しずつ湿気の含んだ風を感じるようになりました。梅雨はもうすぐそこ。6月というと梅雨のイメージがありあまりいい印象はありませんよね。
シトシトと降り続く雨とまとわりつくような湿気と寒暖差に振り回され・・憂鬱な季節ではありますが、湿気対策をしながら、そして体調に気をつけながら過ごしていきたいですね。

さて、今回はレンジフードについてです。
キッチンになくてはならないレンジフードです。どんなおしゃれなお家も煙や料理のニオイが換気できていなかったら台無しです。レンジフードの種類や機能、お手入れ方法などについてご紹介です。

キッチン換気扇の種類

キッチンに取り付けられる換気扇は2種類です。

プロペラファンとシロッコファン

1つ目は昔ながらの換気扇。扇風機のような形をした「プロペラファン」です。
年代の古いご家庭の換気扇はこのタイプが多く設置されています。


このタイプの換気扇は、高層階にある部屋や、気密性の高い部屋では風量が落ちるために適していません。また羽根の回転音が気になる場合もあります。また壁に設置をして外に直接排気をするために壁に大きな穴を開ける必要があります。

我が家の実家もこのタイプの換気扇でした。確か横の紐を引いて稼働させていたような。
くるくると回るプロペラファンを見ると換気扇からいい匂いを放つ焼き鳥屋さんを思い出すのは私だけでしょうか。クルクル回る換気扇を見ながら焼き鳥屋さんのカウンターで一杯飲みたくなりますね。

もうひとつは「シロッコファン」です。
あまり聞き馴染みのないものですが、現在ご家庭で取り付けられているのはこのタイプが中心ではないでしょうか。


ドラム式の洗濯機のような形をしています。
シロッコファンは、前向きに反った比較的短めな羽根が多数付いていてあらゆる送風機に使えるファンです。レンジフードのほかにも、浴室乾燥機などにも使われています。
シロッコファンは、ダクト(管)を通じて外に排気をするために「ダクト排気式」とも呼ばれており、壁から離れた場所にもレンジフードを設置することができます。
天井裏にダクトを通して外へ排気ができるので、比較的自由な位置に換気扇を設置することができます。
プロペラファンに比べて高価になることが欠点です。

キッチンのレンジフードの3タイプ

続いてキッチンのレンジフードを3タイプご紹介します。
フードのタイプにより、適しているキッチンスタイルも異なります。
ご自分の好みと、キッチンとの相性の合うタイプを探してみてください。
色んなタイプのキッチンがあります。
キッチンスタイルについては過去の記事を参考にしてみてくださいね。

①天井取り付けタイプ

天井取り付けタイプは文字通り天井に取り付けるものです。フードに面している面は天井のみです。
その特徴からアイランドキッチンのようにキッチンが四方向に接していないタイプのキッチンに向いています。


〈適応キッチンスタイル アイランドキッチン〉

横壁取り付けタイプ

横壁取り付けタイプとは、レンジフードの「側面」が壁に面しているフードです。

ペニンシュラキッチンのようにキッチンの側面が壁に接しているキッチンに向いています。

〈適応キッチンスタイル  ペニンシュラ型キッチン〉

③壁面取り付けタイプ

壁面取り付けタイプとは、キッチンの正面の壁に取り付けるフードです。

壁面にキッチンスペースを横一列に設置したI型キッチンに向いています。

〈適応キッチンスタイル I型キッチン、L型キッチン〉

さて3つのタイプが分かったところで、次は換気扇の形状のご紹介です。

換気扇の形状3タイプ

取り付けタイプとは別に、形状も大きく3つに分けられます。

①ブーツタイプ(深型)


最もスタンダートなタイプのフードです。戸建て住宅やマンションにも多く取り入れられています。

②マントルタイプ

(写真:ナスラック株式会社様より)

大きな屋根型のフードが特徴のマントルタイプ。直線や曲線を用いたデザインが多く、スタイリッシュに見せたい方にお勧めです。
フォレストではこのマントルタイプか、次のスリムが多いです。

③スリムタイプ


最近人気なのがスリムタイプです。
四方から空気を吸い取る仕組みになっている「整流板」を用いたスタイルと本体自体にフィルターがなくお手入れが簡単なのが人気の理由です。

レンジフードのデザインはメーカーごとに様々なタイプのものがあります。オシャレなものもたくさん出てきています。ですが、気に入ったものを見つけたとしても、キッチンのスタイルによっては設置が出来ない場合もあります。キッチンの換気扇を選ぶ際は、まずはキッチンスタイルを確認することから始めましょう。家づくりの最中のかたは、どうしても取り入れたいタイプがある場合は、それに合わせてキッチンスタイルを合わせるのも良いかと思います。

キッチンのスタイルと取り付け可能なフードを合わせることが大事なポイントです。

これは私も最近知ったことですが、レンジフードの高さは選ぶことが出来るそうです。
私が使うときには気になりませんが、私より10センチほど背が高い主人がコンロの前に立つときに使うレンジフードの角によくおでこをぶつけています。一度思い切り強打したことがあり主人は悶絶、フードの角はへこんでました。もしご主人が頻繁にキッチンに立つご家庭であれば、フードの高さも慎重に選ぶことをお勧めします。

ここからはお手入れについてです。

換気扇のお手入れ方法

レンジフードの掃除方法

毎日の掃除としては、ぬるま湯を軽く絞った布で拭きましょう。時間が経っていない汚れはぬるま湯で十分に落とすことが出来ます。
こびりついてしまったしつこい汚れや気になる汚れは、台所洗剤を薄めたものや、重曹水、セスキ水を含ませたキッチンペーパーで湿布を作って貼り付けをして30分ほど放置した後に、ペーパーごと拭き取りましょう。最後に洗剤が取れるまでよく拭き、乾拭きして仕上げましょう。

フィルターと整流板の掃除方法

フィルターや整流板は取り外しが可能なので、掃除も簡単にできます。

油汚れが付きやすいところではありますが、週に数回セスキ水をスプレーで吹きかけてささっと拭き取れば綺麗が長持ちします。
取れない汚れには、レンジフードのお手入れ同様に、キッチンペーパーの湿布がお勧めです。
また湿布のほかにも、ぬるま湯に重曹や洗剤を入れて、つけ置きするもの効果的です。その後に歯ブラシなどで汚れを洗えばしっかり落とすことが出来ます。

ファンの掃除方法

ファンの掃除は日々の掃除ではなかなかできないものです。

ファンを取り外したら台所洗剤か重曹を薄めたものでスプレーをしたり拭き取ります。油がこびりついて落ちない場合は無理に落とそうとせず、スプレーしたあと30分ほど放置しておきましょう。

綺麗になったら水気をふき取り完全に乾いてからもとに戻しましょう。

実際にお手入れしてみました

ここまでは、さもお手入れしてます風に紹介してきましたが、我が家のレンジフードのお手入れを最後にしたのは去年の年末の大掃除の時です。かれこれすでに半年間放置してます。
言い訳させてください。
HIコンロやキッチンのワークトップは、毎日お手入れします。
一日分の油はねやべたつき、調味料のあとなど、拭き掃除をかかせません。綺麗な状態で次の日も気持ちよく使いたいですよね。
不思議なことに目に留まる下の汚れは気になりますが、レンジフードは上を見上げないと見えないので、あまり気にならないのは私だけでしょうか・・

忘れもしないレンジフードの掃除をした年末の大掃除の話。
パッと見、レンジフードはさほど汚れてはいなくて、これはサッと拭き掃除くらいでいいかなと軽い気持ちで取り掛かってしまったのがいけなかったです。

カバーを外してみてびっくり。内側がギドギド・・予想以上に汚れまくっていました。

そりゃそうですよね。汚れていないわけないですよね、煮物、揚げ物、炒め物。ほぼ毎日動かして換気しているのに。

カバーを開けて中の汚れを目の当たりにしてしまった以上、やらないわけにはいかなくて、取り外せる部分は外して拭けるところは拭く。つけ置きできるものは薄めた洗剤でつけ置きをしました。長年蓄積された油汚れは思ったよりしつこくて、しかも普段やり慣れていないもんだから時間がかかる。
思った以上に大がかりな作業と汚れとの闘いになってしまいました。
しかも慌ただしい年末差し迫った夕方の出来事。

想像以上に汚れているしべたべたしているし。このタイミングで、えらいものに手を出してしまった・・他にも片付けたい家事はいっぱいあるのに、夕飯も作らなきゃいけないのに、とっ散らかったキッチンを目の前に、後悔と焦る気持ちが募ってしまって最後には、私をよそにのんびりしている家族にブチ切れて当たり散らすという、家族にとってはとんだとばっちりな大掃除となりました。

そんな最後のお手入れから約半年経過した今、せっかくなので実際にお手入れをしてみました!

換気扇掃除 事前の準備

お掃除に関しては、油汚れに強いセスキ水や、セスキシートがお勧めです。セスキは弱アルカリ性のためにキッチン汚れに強いです。セキス水はシンク回りや三角コーナーの汚れにも使える優れものです。

掃除中は油が手がべたつきます。ゴム手袋をしましょう。掃除を始めたあとに、アレコレを探すと油汚れをつけて回ることになります。ゴム手袋をいちいち脱ぐのも手間になります。あらかじめ必要となるものを準備しておきましょう。
拭き取りのときには、ペーパータオルはもったいないので使わずに出来るだけ不要のものを使っています。
私は、着なくなった服やタオルを小さくカットして普段から用意してシンク下に常備しています。
普段のちょっとしたところの拭き取りに使うのにとっても便利です。使い終わったらそのままポイです。
今回もたっぷり用意して置いておきます。
拭き終わったらすぐに捨てられるゴミ袋も用意して使い終わったらすぐにポイポイ捨てていきましょう。あとは使い終わった歯ブラシや使い古しのスポンジなどがあると便利です。
では準備が出来たところで…

①整流板の内側

年末に綺麗にしたものの、外して内側を見る時にはドキドキしますね。
表に書いてある手順に沿って簡単に外すことができます。約半年ぶりのレンジフードの内側は・・やっぱり汚れていました。内側の汚れは、布にスプレータイプの中性洗剤を吹きかけたものでサッと拭くだけで綺麗におちました。金具部分や段差のある個所は油がこびりついてしまっているので直接スプレーを吹きかけて油を溶かします。この時に油を分解した泡が垂れてきて直撃するのでご注意を。
次に

②グリスフィルター

グリスフィルターは取り外すことができます。これが一番厄介でした。フィルターの目の部分までしっかりと油が入り込んでいます。少しこすってみましたが、ねちゃっとした油を広げるだけ。力業では太刀打ちできず。

これはこすったり拭き取りよりもつけ置きのほうが良いと判断。
ぬるま湯に中性洗剤を溶かしたところに浸しておきます。しばらく放置してから歯ブラシやスポンジでこすってみましたがほとんど汚れは取れず。
こんなときにはセキスの泡スプレーが最強です。シュッシュと吹きかけるとジュワジュワと音を立てて油を分解してくれました。最初から泡スプレーを使ってたら良かったです。

次は

③整流板のお手入れ

これは拭き取りよりも丸洗いのほうが早いかなと、シンクで洗ってみましたが、とにかく大きさがあるのでシンクでは洗いづらく途中で断念。セキスシートで拭き取りしました。拭き取りだけで十分綺麗になりました。
レンジフードのお手入れは油汚れが少し厄介ではありますが、時間が経っていなければ簡単に落とすことができる汚れです。取り外しも装着もとても簡単に出来るので、ストレスが少なく出来ることだと思います。
ただ見上げる姿勢になるので、慣れない姿勢と首が痛くなりますね。
レンジフードのお手入れは、時間の余裕があるときに、計画的に取り掛かるのがお勧めです。

最後に

どんなものにも言えることですが、毎日でなくてもいいので、普段使っているものに注意を払ってあげること、汚れていたら手間をかけてちゃんと手入れしてあげること、汚れたらキチンと掃除をする。
とてもシンプルなことですが、これを継続すること、すっきりした整った空間の中で暮らせるのは、心が豊かにする一歩だと思います。

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。


〈自己紹介〉
6年前、長い長い家づくりの迷路で迷子になっていた頃に、
”幸せを創造しつづける”を理念にしているフォレストと出会いました。
「マイホームは建てて終わりじゃない、むしろこれからがスタート」に気づき、
将来を共にするパートナーとしてフォレストを選び、ここで建てようと決心。

我が家は20年、30年、その先も長く過ごすものです。
自分自身の体験を通し、多くの人にWBHOUSEを知ってもらいたいと思い、
フォレストの発信をサポートをしています。

家づくりを始める皆さんに読んでいただけたら嬉しいです。

姫路市在住。夫と子ども二人と猫とWBHOUSEに暮らして6年目。
好きな言葉はシンデレラフィット、嫌いな言葉はデッドスペース。
整理整頓と時々断捨離、収納やインテリアを工夫しながら日々の暮らしさを模索中。