姫路でWB工法を採用した家づくりを行っている、WBHOUSE歴7年目のフォレストのちむです😺

最近、蒸し暑い日が続いていますね。
外に出ればムワッとした空気、室内にいてもジメジメとした湿気…。エアコンをつけてもなんだかスッキリしない。そんな“空気の重さ”を感じる季節がやってきました。

でも、そんな中でも「うちって本当に快適だな」と感じるのは、WBHOUSEに住んでいるからこそ。
今回は、WBHOUSE住んで8年目に突入したちむが住んで実感している“本物の快適さ”を、リアルな暮らしの中からお届けしたいと思います😊

木の香りが、7年経ってもふわっと香る。これってすごくない?

住み始めて7年。もうすぐ8年目に入る今も、我が家に帰ってくるたびにふわっと香る木の香りに癒されています。

玄関を開けた瞬間に広がる、やさしい木の香り。これ、芳香剤やルームフレグランスじゃなくて、WBHOUSEで使われている無垢材そのものの香りなんです。

新しいものっていい匂いしますね。だけど使っていけば時間とともに新品の匂いってなくなっていくものです。

なので、「無垢材の香り」も最初だけかと思っていたけれど、実際は7年経ってもまだ香ってるんです!

久しぶりに来た友達からは「うわ〜新築のにおいがする!」って驚かれることもあります。
でもこれ、友達だけじゃないんです。

住んでいる家族さえも長時間の外出から帰ってきた時などは
「ただいま」と同時に「新築の匂い~」と今でも言います。

これはWB工法ならではの「透湿性」と「通気構造」が、木材の良さをちゃんと守ってくれているからこそ。

家が呼吸している証拠です。

自然の香りに包まれているから、人工の香りを足す必要もありません。
我が家ではルームフレグランスを一切使っていませんが、においが気になったこともほとんどありません。

家族みんなが健康に。これがWBHOUSEのすごさ

それから、住んでいて一番ありがたく感じているのが“家族の健康”。

特に印象的なのは、子どものアレルギー症状が軽くなったこと。 以前は乾燥肌や季節の変わり目になると鼻水やかゆみに悩まされていたのに、今ではほとんど出なくなりました。

私たち大人も同じで、以前は毎年必ず誰かが寝込んでいたのに、WBHOUSEに住んでからはほとんど寝込むこともなく、毎日元気に過ごせています。

これは、WBHOUSEのつくりによるところが大きいと感じています。

化学物質をなるべく使わない

壁の中に空気の通り道がある

湿気がこもりにくく、カビやダニが発生しにくい

つまり、「家の空気がいつもキレイで新鮮」なんです。

自然に換気がされるようなつくりなので、わざわざ空気清浄機に頼らなくても、WBHOUSEそのものが“呼吸している”みたいな感覚。
この家にして、本当に良かったなと思えるポイントのひとつです。

エアコン1台で家じゅう快適。夏も冬も、ムリなく心地よく

我が家の冷暖房は、なんとリビングのエアコン1台だけ。

夏も冬もこれ1台で十分なんです。

「吹き抜けって冷暖房効率悪そう」って思われるかもしれませんが、WBHOUSEはその常識をくつがえしてくれました。

湿気を通して水は通さない「透湿性」、空気がゆっくり流れる「通気構造」、外気をしっかり遮る「断熱材」。 この3つが絶妙なバランスで組み合わさっていて、家そのものが“空気を整えてくれている”ような心地よさがあります。

一度エアコンをつけると、その快適な空気が長く続くので、つけたり消したりを繰り返さなくてもOK。 自然と光熱費も抑えられるようになりました♪

吹き抜けでも寒くない。むしろ心地よいって最高!

うちのリビングには大きな吹き抜けがあります。

開放感があってとても気に入っているのですが、住む前は、こんな大きな吹き抜け作ってしまって、「冬は寒くないかな?」とちょっと心配していました。

実際に住んでみてびっくりしました。

冬でも1階も2階もほんのり暖かくて、家じゅうが快適なんです。

その理由のひとつが、WBHOUSEの構造にあります。

空気が家の中をゆっくり循環するようになっている上に、吹き抜け上部のシーリングファンが空気の流れをサポートしてくれるので、上下の温度差がほとんどないんです。

ファンって、見た目がおしゃれなだけじゃなくて、ちゃんと機能的なんだなあと実感。 (ただ、お掃除がちょっと大変なのは本音です…!)

冷たい空気が足元にたまりにくいので、エアコン1台でも吹き抜け空間が快適。 WBHOUSEって、空気がちゃんと「動いている」家なんですよね。

無垢床と暮らす毎日って、やっぱりいい

無垢床のやさしさも、WBHOUSEの魅力をさらに引き立ててくれているポイント。

我が家では全室に無垢の床材を使っているのですが、これがもうとにかく気持ちいい。 梅雨や夏のジメジメした季節でもベタつかず、素足で歩くとサラサラ。

「今日の床、気持ちいい〜」って毎日思っています。
夏の暑い日に、ひんやりとした無垢床に大の字で寝転がって、グーンと伸びをしながら深呼吸。
これが至福の瞬間です✨

さらに、無垢床はお手入れもすごく楽ちん。 軽い汚れなら水拭きでOKだし、しっかり掃除したい日は雑巾がけで一気にピカピカに!いい運動にもなって一石二鳥です。

自然素材×自然素材。コットンクロスの魅力も実感中

WBHOUSEの内装には、ビニールクロスではなくコットンクロス(布クロス)が使われています。 これが、無垢材との相性抜群で、とっても気に入っているところのひとつ。

布のクロスって、見た目もやわらかいし、湿気をほどよく吸ってくれるので、WBHOUSEの通気構造との相性が本当にいいんです。

ジメジメしないけど乾燥しすぎない。まさに“ちょうどいい空気感”がこの家にはあります。

光の当たり方でほんのり表情が変わるのも素敵で、やっぱり自然素材っていいなあと感じます。

赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使える素材なので、家族みんなにやさしいところもポイントです。

「家に任せておけばいい」そんな暮らし

WBHOUSEに住んで感じるのは、家そのものが“がんばりすぎない暮らし”を叶えてくれていること。

除湿剤いらず ・空気清浄機いらず ・エアコンの複数設置もいらず

つまり、「○○がないとダメ」と思っていたものが、自然となくてもいい暮らしになるんです。

家が“呼吸”して、空気を整えてくれるから、住む人ががんばらなくてもいい。

肩の力がふっと抜けます。そんな頼もしさと不思議な力があります。

家づくりは一生に何度もない大きな選択だからこそ、「この家にして本当によかった」って思えることが何より大事。

私はWBHOUSEに住んで丸7年経った今でも、心からそう思っています。

木の香りや空気感、健康でいられる毎日、手をかけすぎずに快適な暮らし。

これから家を建てようと思っている方にも、WBHOUSEという選択肢が届きますように。

ちなみに、WBHOUSEで建てたお家の施工事例もいろいろ掲載しています♪
実際の間取りや素材使いなど、「どんな家ができるの?」と気になる方は、ぜひ下のリンクからのぞいてみてくださいね。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

8年目も健康で過ごしたいちむでした。

<Instagramでは施工事例情報を更新中!>