吹き抜けと回遊動線が心地よさを生む、無垢床のLDK

階段上から見下ろすLDKは、無垢床のあたたかみが印象的な空間。 吹き抜けの縦の広がりと、ぐるりと回れる回遊動線が、家族の暮らしにゆとりをもたらします。 ダイニング、キッチン、リビングがつながる間取りは、日常の動きをスムーズにしながらも、それぞれの居場所を大切にした設計。 素足に心地よい無垢材の床は、見た目だけでなく触れたときのやさしさも魅力です。

吹き抜けに設けた窓が、家じゅうを明るく満たす

2階ホールとリビングをつなぐ吹き抜け空間には、効果的に窓を配置。高い位置から自然光がたっぷりと差し込み、時間帯によって移り変わる光が、住まい全体をやさしく包み込みます。 パッシブデザインを取り入れ、冬は陽だまりのような暖かさを、夏は日差しを遮って涼しさを感じられる住まいに仕上げました。 プライバシーと採光を両立する、心地よい暮らしの工夫です。

回遊できるキッチン空間

たっぷりの引き出し収納と、見せる収納を組み合わせたキッチンは、使いやすさとデザイン性を両立。

一直線にのびる動線と広々とした作業スペースで、家事がスムーズにはかどります。

明るい吹き抜けリビング

大きな窓と吹き抜けからたっぷり光が降りそそぐ、開放感あふれるリビング。

高い天井と上下のつながりが、実際の面積以上の広さを感じさせてくれます。

ただいま動線もすっきり整う、玄関収納

玄関にはコート掛けとオープン棚を設け、上着や日用品の定位置をしっかり確保。脱いだ靴や小物もスムーズに片づけられ、いつでもすっきりした空間を保てます。

 

洗面室と脱衣室をゆるやかに仕切る、“洗濯物スルー”の工夫

造作カウンターと収納棚を備えたランドリースペース。実は右手の壁の奥は脱衣室。壁で仕切ることでプライバシーを守りながら、洗面室側から洗濯物を“スルッと”通せる開口を設けました。

洗濯カゴを持って移動しなくても、洗濯物をそのままランドリースペースへ。日々の家事がスムーズに進みます。

吹き抜けに面したワークカウンター

階段を上がった先に設けた、造作のワークカウンター。吹き抜けに面した開放的なこの場所は、読書やPC作業、家族のちょっとした「ひとり時間」にぴったりです。

住まいのデータ

  • エリア:姫路市・安室中学校区
  • 1階床面積:49.68㎡(15.02坪)
  • 2階床面積:44.30㎡(13.40坪)
  • 土地面積:157.86㎡(47.75坪)